2020年8月1日 (土)
「黄金の織物展」開幕しました。
西陣織あさぎ美術館(ツカキ・スクエア京都)では、先週より「黄金の織物展」(定休は月曜日)が始まりました。
尾形光琳(1658-1716)の巨大な黄金の西陣織「紅白梅図」(原画は国宝)
モダンアートの「絹と黄金の茶室」(橋口新一郎作)
俵屋宗達(?-1640頃)の「扇面流図」を西陣織で制作しました。
黄金の打掛(尾形光琳の紅白梅図、西陣織)
丸帯の色々
俵屋宗達の「風神雷神図」屏風(原画は国宝)
狩野探幽(1602-1674)の「竹虎図」と「雲龍」
前田利家(1538-1599)とまつ(1547-1617)の夫婦の肖像
クロード・モネ(1840-1926)のすいれん・・・を11メーターの西陣織の屏風で表現
■朝のすいれん
■昼のすいれん
■夕方のすいれん
モネのすいれんを題材に丸帯を制作しました。
横糸で使っている色糸
手前が朝のすいれん、向こうが夕方のすいれん
印象派の油絵は、西陣織美術工芸あさぎの題材にふさわしく、油絵具の微妙なタッチが織物で表現されます。
西陣織の職人は本歌(現物)よりも、もっと素晴らしく表現したいという情熱をもって取り組みます。
ゴッホ(1853-1890)の作品
ひまわり(ゴッホ)
仏教美術は、「西陣織美術工芸あさぎ」の最も得意とする分野です。
普賢菩薩(純金引箔)
弘法大師
黄金の糸を使いながら、弘法さんの達筆、名文も実にリアルに再現します。
来迎十三仏
日本昔話
西陣織美術工芸あさぎの裂地(きれじ)を使い、また、鳴滝クリエイティブセンターの友禅工場で作った京友禅のぼんぼりは大人気です。
また、ごゆっくりお遊びにお越しください。
大歓迎です!(^^)!