喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2021年11月18日 (木)

仮想現実の世界

LINEで送る

旧・日本銀行京都支店は、明治39年(1906年)に辰野金吾(東京駅などを設計)の設計によってレンガ造りの重要文化財に指定されました。

19世紀末のノーマンショーの影響を受けました。

旧・日本銀行京都支店の中のカウンター

旧・京都支店の中の昔の風景

場所は、京都の三条通りにあり、東海道の終着点の三条大橋から京都市内を突き抜ける明治・大正時代のメーンストリートでした。

ここには、日本銀行のほか、中京郵便局、第一銀行、不動貯金銀行(SACRAビル)などが建ち並び、今も重文や登文な8つのアンティークビルが並びます。

この重要文化財の旧・日本銀行京都支店のホールにて、「京の三条まちづくり協議会」の講演とパネルディカッションがあり、小生もパネラーとして参加しました。

 

「三条通りの近代洋風建築群・・・デジタル化時代を楽しむ」というタイトルです。

講演会(前田さん、中川さん)とパネルディスカションは、完全リモートでユーチューブによる配信です。

◆前田さんの講演は非常に面白い内容で、「いかに文化財をラーニングしてもらうか、文化財をキャラクターに見立ててアピール」されました。

「モダン建築クロニカル」(年代記の意)

「旧・日本銀行京都支店」をキャラクターに見立ててストーリが展開されます。

「京セラ美術館」(京都市立美術館)のキャラクター

「モダン建築」

日本文化をバーチャルで色々なスタイルで体感する

非常に面白い映像でした。

 

◆中川さんの講演

LiDAR(レーザーでイメージ画像をつなぎ合わせて立方体にする技術)でノートルダム寺院を復元する。

文化財保存には最適で素晴らしいテクノロジーです。

 

◆パネルディカッションでは、「3D映像で文化財を楽しむ・・・」が議論されました。

小生も西陣織あさぎ美術館で新登場の「モバイルの動画ガイド」を紹介しました。

また、「LiDARのテクノロジーをインフラとして活用し、文化財の復元に役立ちますね。

全国の登文会のネットワーク活動として、各地の各文化財をデジタルで紹介しようと進めています。」と申しました。

 

三条通りの中京郵便局(1902年築、京都市・登録文化財)

欧州の伝統である基壇・胴部・頂部の三層構成。イギリス風ルネッサンス様式

SACRAビル(1916年築、国・登録文化財、ツカキ㈱所有)

ほか、三条通りには色々な洋風建築が並びます。

 

後記

11月23日(火、祝日)に三条通りの洋風建築の見学会があります。(主催;京の三条まちづくり協議会)

興味ある方は、弊社までお尋ねください。

ありがとうございました。