2025年2月21日 (金)
NPO三方よし研究所の三方よし公開講座~五個荘の巻~
2月中旬に「近江商人・・・三中井に学ぶ」が開催され、NPO会員30名と三中井一族7名が参加され実に有意義な勉強会となりました。
1940年代、三中井百貨店は朝鮮~満州にかけて18店舗、4千人を有しました。
本部は、近江の五個荘金堂町で小生の生まれた家から徒歩3分にありました。
本日の会場は、まさにその本部のあった中江勝次郎の本宅です。
今から80年前のモダンな建築です。
玄関ホールと豪壮な庭園です。
昔のソウル店、平城店です。
アジアへの雄飛を夢見た偉容ですね。
いよいよ勉強会の開会です。
理事長(小生)の挨拶
「昨年10月、会員の藤吉さんが実地調査にもとづく事前勉強会を主宰し、いよいよ本日は末永先生の講義となりました。三中井百貨店の本部で、しかも中江ご一族のご参加を得て、各位の格別のご厚情に心より御礼を申し上げます。」
末永先生(同志社大学名誉教授)の講義が始まります。
創業の地・・五個荘金堂町の当時の概要
創業者、三代目中江勝治郎
熱弁の末永先生
北米への視察旅行(1924年)
この北米視察旅行から三中井百貨店の快進撃が始まる・・・
中江勝次郎の旅行記から
中江4兄弟
三中井百貨店の展開
創業メンバーの4兄弟が8年の間にすべて逝去
次世代が次々と応召(兵役)で戦地へ出る。
そして敗戦ともに三中井百貨店は崩壊しました。
末永先生へ御礼を述べる理事長
田中恵里子委員長が本日の後半の予定(中江富十郎邸、中江準五郎邸への訪問)を述べました。
昼食交流会、中澤副理事長のご挨拶
中江準五郎邸の訪問
お雛祭りが2、3月と展示されています。
あと富十郎邸を見学しました。
私の同級生が五個荘で活躍しています(^^)/
楽しい勉強会でした。
関係各位のご尽力、誠に有難うございました。