2025年3月31日 (月)
タムラのファッションワールドへ出展(^^)/
先週、東京ビッグサイトでFaW(ファッションワールド:主催RX社)が開催されました。
りんかい線(お台場を走る電車で区間は川越→大崎→お台場→新木場)に乗って国際展示場駅で降ります。
お台場にある東京ビッグサイトのシンボルタワー
チューリップが満開です。
今回は初めて南ホールでFaWが開催、東京湾が目の前です。
当社(タムラ)は、FaWの「健康・美容・機能性ウェアEXPO」ゾーンで参加です。
会場廻りは早くもサクラが咲いています。
FaWの会場1階はアジアの縫製・生産工場が出品で生産委託先(OEM,ODM)・・・アパレル、シューズ、バッグなどの業種に、中国・ミャンマー・ベトナムなどが出展しています。
4階は日本勢・タイ・台湾・中国などのファッション(ブランド、アパレル、生地、素材)が沢山出展しています。
タムラのブースは、山口次長(商品統括)、正木さんが頑張っています。
タムラの「ジェンダー企画」は、男女のユニセックスの下着の展示です。
吉田次長(営業統括)も加わりました。
今回も100件近くの国内外の名刺、情報を頂き、明日からの開拓に女性陣は頑張ります(^^)/
会場のルールで名刺を切らしたビジターに対して、胸の名札のQRコードを読み取ると直ぐに相手の名刺情報が入手できます。
警戒して名刺を出さないビジターも、胸のQRコードの読み取りを拒否する方はありません。なるほど・・・・RX(主催者)はよく考えている・・・
さらにからくりがあるのか・・・・・知っている方、教えてください<(_ _)>
台湾のブースです。
ややっ、福井の小杉織物も健闘です!
日本の独特の素材の輸出コーナーです。
FaWの主催者(RX社、本部はロンドン)の担当にお聞きしました。
アパレルの主戦場は「出展社はアジアで、来場社はニッポンの構図だがいかがですか?」と尋ねると、その答「でも、日本酒や農作物も海外輸出が増えてきています」
えっ、昔は日本の繊維産業はすさまじい輸出力があり、アメリカは対日繊維規制をしました。それがえらい逆転劇、ニッポン、頑張らんといけないね(^^)/