喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2025年4月14日 (月)

桜花爛漫の大阪・・・(^^♪

LINEで送る

先週、大阪の桜ノ宮に行きました。
桜が満開でした。

大川(淀川の旧本流)の源八橋からの風景ですが、もう少し下流には大阪造幣局の桜の通り抜けの名所があります。

この大川の源八橋を起点にしてコロナ前は母校の140年の伝統のボート祭がありました。
私も応援に毎年参加して大阪の名物行事でした。来年には復活してほしいですね。
OAPのビル群が見えますが帝国ホテルで百貨店のスーパーブランドの展示会がありました。弊社もファーと西陣織あさぎを出品しており沢山お買い上げを頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>

さて大阪駅まできました。
JR大阪駅のルクア大阪が今年のテナントが選ぶ「ショッピングセンター大賞」を獲得して日本一に輝きました。

準大賞がルミネ新宿と西宮阪急ガーデンズでした。
関西の活性度は首都圏を上回りますねぇ(^^)/

ウメキタ側の大阪駅前の巨大カスケードです。

駅前広場にガンダムがあります。



ガンダムの人気は素晴らしいですね(^_-)-☆

ウメキタの西エリアに「グラン・グリーン大阪」が誕生しました。

梅田の超一等地に4.5ヘクタールの芝生と巨大な池の広場ができました。

浅い池には噴水がたくさんあり、子供たちが水遊びをしています。

JR大阪駅には新線の新地下ホームができました。
さらに阪急電車が新大阪~十三~うめきた新駅(新大阪連絡線)
うめきた新駅~西本町(JR西日本)、さらに西本町~新難波~新今宮(南海)の工事が進んでいます。(なにわ筋線)
大阪の交通網は大改造ですね(^^)/

京都に帰ってきました。
ここは木屋町にある元・立誠小学校跡(現在、ゲートホテル京都)です。

この1階にあるヒューリックホールを登録文化財の全国大会会場(6月12日)に貸して頂きます。(主催は全国登文会と京都登文会、後援は文化庁、京都府、京都市)
今日はその会場の下見会です。
前を流れる高瀬川です。

京の三条大橋のたもとにある弥次・喜多の銅像

三条大橋は室町時代に架けられ、秀吉が石柱の橋にしました。
擬宝珠(ぎぼし)に豊臣や天正の文字が刻まれています。
東海道53次の西の起点として東の日本橋まで続きます。
現在の橋は75年前に架け替えられ、欄干は2年前に木製に代えられました。

東海道五十三次の風景は「歌川広重の浮世絵」、西陣織あさぎ美術館でご覧ください。
歴史と活気のある関西、大阪万博へお越しください(^^)/